お暇な時にお寄り下さい。

2009,11,04面河渓
秋の旅ページ http://tabiiro.com/cn13/pg80.html

2009,11,04道後温泉駅夜景
光の街角ページ http://tabiiro.com/cn9/pg32.html
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
素人の私の 即行の撮って出し の写真と違って
撮影の時より じっくり 作りこんでいく って感じなのですね。
私には 未知の世界なんだ。
少し前の話ですが4×5のフイルムカメラで撮影していた頃と
今のデジタルカメラでの撮影では撮影方法とか被写体の選び
方とかが、かなり違います、、、、
4×5カメラはそのカメラを移動させる事、撮影すること自体が
とても大変で難しく価値のあるものでした、
このカメラを上手く使いこなし時間をかけ旅行に出かけた、
方が見てみたいであろう写真を、
季節と天候のタイミングを計り撮影する事が出来れば、
一般的にはかなり優れた写真だと判断されていました、
もちろん4×5のカメラを完全に使いこなすと言う事は
かなり難しい事てす、フイルム選びから始まり、色温度調整
のフィルターワーク、三脚の立ち位置やカメラの操作技術、
しかしフイルムのカメラには撮影条件の限界点が有り、
条件が揃うまでは結構ゆっくりとしていたものです、
しかしデジタルカメラに成り撮影条件の限界点と言うものが
無く成りつつ有ります、、、
撮影時間の短縮が出来るのでその分移動距離が長く成ったり、
今度は撮影できる時間帯が長く成ったり、
フイルムの場合は其れなりの色で納得できたライティングの
色や夜の町の色が納得できなかったり、、、
デジタルカメラに成ってから本当に自分の表現したい物に
よりいっそう近づけるように努力や勉強が必要なのかなあと
思っています、、、少し歳をとり過ぎ時代に負けそうですが、
今からもうひと頑張りです。