DVDへのバックアップはRAWファイル,TIFFファイルと分け
その時の取材地だいたい同じ撮影地域と分け4,2ギガのDVDに焼き、
DVDに入っている撮影地の代表的な写真、撮影年月日、制作年月日
をプリントし保存、DVDの寿命はだいたい10年位と言われているので
その頃にまた焼き直す予定でいる、
今回は上のような物を40枚制作、、、かなり時間が掛かる、
最近ブルウレーイディスクがだいぶ出回って来たが、
焼く時間もかなり時間が掛かりそうだし、使える様になるのは
もう少し時間が掛かりそうだ。
【パソコンの最新記事】
それにしてもタイトル・・すごい。
私はマジックで場所と日付を書いておくだけです(汗)
DVDを焼くのはドライブの性能が余り良くないので時間が
掛かりますが、DVDへのレーベルプリントはそれほど手間は
掛かりませんプリンターに着いてくるソフトで簡単に出来ます、
写真付きの方が解りやすいしDVDの収納ケースに入れると、
インテリアぽっくて奇麗ですよ、、、私はそんなに奇麗には
収納していませんが、、、
見習いたいが、絶対にダメだな。
ちなみに私はB型です。関係ないね。
それほど几帳面って言う感じでは無いのですが、
仕事用のデータは結構確り管理しています、部屋の方は
最近汚れ気味で勝手に掃除する円盤型の掃除機の購入を
本気で考えています朝起きて自分の部屋に入ると
掃除して有るってとてもリッチな気分。
だんだん面倒になって
今ではほとんど殴り書き・・自分でもたまに読めません。
まあ確かにわかりやすくて綺麗ですよね・・
ダメだ・・やっぱりできない(^_^;